S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
有限会社島三産業
一次側漏水工事|島三産業
一次側漏水工事




既設給水管を確認後、漏水部分や腐食が激しい箇所を修理します。
普段あまり目にしない材料を使っての修理なので、少し緊張します。

修理が終わり、給水管を傷つけない様に保護砂を入れ、埋設表示シートを布設します。

コンクリートの土間に合わせてしっかり転圧し、路盤を造ります。
仕上げは生コンクリートを流し、周りの土間の高さに合わせ、
段差が出来ない様に丁寧に仕上げていきます。

アスファルト部分も沈下しない様にしっかり転圧し、路盤を造って、
アスファルトを入れてまたしっかり転圧します。
漏水箇所や範囲が大きい現場は、一帯を断水してからの工事になりますが、
大抵の場合は断水せずにそのまま工事を行います。
その為最前線の工事人はビショ濡れになりながら工事をします。
皆さんが家で安心して水道を利用出来る様に、僕らはこうやって頑張ってます!!




既設給水管を確認後、漏水部分や腐食が激しい箇所を修理します。
普段あまり目にしない材料を使っての修理なので、少し緊張します。

修理が終わり、給水管を傷つけない様に保護砂を入れ、埋設表示シートを布設します。

コンクリートの土間に合わせてしっかり転圧し、路盤を造ります。
仕上げは生コンクリートを流し、周りの土間の高さに合わせ、
段差が出来ない様に丁寧に仕上げていきます。

アスファルト部分も沈下しない様にしっかり転圧し、路盤を造って、
アスファルトを入れてまたしっかり転圧します。
漏水箇所や範囲が大きい現場は、一帯を断水してからの工事になりますが、
大抵の場合は断水せずにそのまま工事を行います。
その為最前線の工事人はビショ濡れになりながら工事をします。
皆さんが家で安心して水道を利用出来る様に、僕らはこうやって頑張ってます!!